人気ブログランキング | 話題のタグを見る

送迎

二人の息子がいて二人目がこの春高校を卒業予定。で、上の子が13歳の時から中学校の送り迎えが始まったのでした。
田舎に住むことになって子供が学校に行くようになると送り迎えだなーと予想はしていたのだが、僕はあまり現実を見ない性で、送り迎えが始まってから毎日往復して、早10年。
終わるのは50才越えてからという予想通り今年が最後の年なのでした。
それも今日が最後の送りなんです。う〜〜ん苦節10年とはいっても早いもので、毎日深く考えない様考えないようにと暮らしていたもので、何事も深く考えられなくなってしまいました。
学校はまだ数日補修かなんかで連れて行かねばならないのだけれど。もう、終わったようなものです。
使った燃料を考えるとエコロジカルじゃないよな・・と思い反省しております。
ちなみに妻の桂子も迎えに行ったり来たりしていましたので・・・付け加えておかなくては
# by y_yosuke | 2006-01-27 13:45 | 反省

謹賀新年

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
もう7日も過ぎてからの年頭の挨拶でしたが、間が抜けてますね。
ことしは、9日から仕事始め。人手の都合はまだ付かないけれど、今まで何とかやってきているのであんまり心配はしてないんだよね。なるようにしかならないもんね。取りあえずたまに手伝ってくれるだろう「ぢょー」と「ちあき」でしばらくしのいでおこう。そ〜のうちなんとかな〜るだろ〜♪♪♪〜。
正月明けてから、那須の実家へ帰ってきました。一人で行ったので食っちゃね〜温泉、食っちゃね〜温泉で3日過ぎました。あんまりぐーたらしていたので2キロくらい太ったみたいです。
帰りに郡山の中古屋さんによって吊り戸棚を買ってきた。48000円の棚が売れ残りで5000円になっていたのを見つけて、下げ幅のあまりの大きさについ買ってしまった。それから、20円のスプーン二個と、200円のレードル一本。作業台18000円を13000円に値切ってきた。なかなか充実した年始めの買い物でした。
# by y_yosuke | 2006-01-07 23:36 | お仕事の日つれづれ

昨年は・・

昨年は大変な暮れに、横浜から手伝いに来てくれた「ぢょー」と川内村に移住してきた「ちあき」に感謝です。
「ぢょー」は武蔵美を出て中学の美術教師をへて、今年の春から戸渡に移住してくる珍しい女性で、まだ新しい2輪駆動だった軽自動車を4輪駆動の軽ワゴン車に買い換えこれからの冬に備えた強者。クリスマス前から廃校になった分校の教員宿舎に泊まり込み朝も早くからみれっとの大忙しの準備を手伝ってくれました。
戸渡では分校を拠点に毛や綿を紡いで機織りをして生活する予定です。もう既に我が家で糸紡ぎを始めています。
今年の冬のあまりの寒さで、住宅の水道が凍り、みれっとの二階に避難して暮れを過ごしました。
僕もここに来る前に織物がしたくて高山の工房へ体験に行ったことがあって、田舎でやってみたいことの一つで嬉しいです。いずれ作品を紹介できたらと思います。
「ちあき」は川内の山の中に去年の秋から住み始めた女性で、彼女の相方は10年くらい前に移住してきた男です。取りあえず、こちらが忙しいので手伝ってもらい感謝です。
みれっとのお菓子作りが昨年の秋から何だかやたら忙しくて、いったいことしはどうやって行こうかと方針定まらず。かといって今から人を雇うにはやまのなか過ぎて来る人もいなく。責任抱えるのも大変だし。注文されると受けてしまうし。
オーバーワークの法則で毎日毎日少しづつ増えてゆくと知らず知らずこなしてゆくことができてしまう。
でどれだけやれるかの「限界に挑戦」はまだまだつづきそうです。
今年の課題は更に大きくなって行きそうです。
# by y_yosuke | 2006-01-01 13:00 | お仕事の日つれづれ

クリスマス

全国の各お店へのクリスマスの商品が発送がやっと終わりました。強力な助っ人のまるさん抜きの製造は、朝の4時前から夜の9時過ぎまでの長い長い作業が三日つづいたのでした。
発送も宅急便との競争で終わり、あとは間違えの処理だけと思っていたのもつかの間で、ここ数日の北陸中部地方の大雪で荷物が遅れて、いったいいつ届くのか解らない様子。
あとはこちらではなすすべもなく、宅急便次第でお客さんには申し訳ないとしか言えず。
発送が終わったあとの開放感を味わいたいのだけれど、もう少し先延ばしになりそうです。
販売店の皆さんすみませんがもうしばらくお待ち下さい・・・・
# by y_yosuke | 2005-12-24 14:08 | お仕事の日つれづれ

まるさんが・・・

たいへんたいへん、みれっとファームの水曜日の強力スタッフ「まるさん」が脳梗塞で倒れて、救急車で入院してしまった。
幸いたいしたことはなくて二週間くらいで退院できそうなんだけれど。
というわけでみれっとファームは、てんてこまい。といっても僕だけなんだけれど。
手作りでの限界に挑戦って感じで10月くらいからとことん忙しくなって、何とか今年も無事終わるかと思っていたのだけれど。
まるさんはまだ若いのだけれど、酒好きなので、ちょっと壊れたかなってかんじです。
多分もうスタッフには返り咲かないと思うので、今後の方針を考えなくてはいけません。
人手のない山奥での作業はこんな時困り果ててしまいます。
誰かみれっとファームを救ってくれ〜〜〜。
まるさんが・・・_d0044191_859513.jpg

# by y_yosuke | 2005-12-16 08:59 | お仕事の日つれづれ