昨年につづき、今年も信越五岳走ってきました。ただし、去年は100キロレースだったのが、ラストの急登、急下りが夜中で危険だと言うことでルート変更。10キロ伸びて110キロという、トレイルレースとしては国内最長になりました。
コースは斑尾高原スタート、左回りに斑尾山を越え、袴岳を越え、妙高市まで駆け下り、関川沿いに笹ヶ峰高原へ向かい、黒姫山を回り込み戸隠神社で手を合わせ、戸隠高原、瑪瑙山を越えて飯綱高原でゴール。 今回の目標は、14時間台で完走。それから、エイドの補給食を積極的にとって走る。 朝5時半スタート。快調に第3エイド38.5キロ地点に10時頃到着。ここからだらだらと関川沿いにゆるい登り。 朝の内は涼しくて良かったが、ここから日が差してきて頭が熱くなって、熱中気味。足が出なくなり速歩き。 第4エイド51キロは11時過ぎに到着。奥さんが応援して待っていてくれたが、頭はもうろう。 トマトやまんじゅうを食べて、頭から水をかぶってすぐにスタート。今回涼しいと思って帽子を持ってこなかったので、日が当たると大変。 第5エイドは予め荷物を預けてある大きなエイド。飲み物は勿論スープやご飯物も食べ物豊富。ここから後半に入るので、がっちり食べようと気負いすぎ、食べ過ぎた。 お腹がぽんぽんになってしまって、スタートしても体が重くて足が出ず、胃も気持ち悪くなってこの後黒姫山の回り込みは峠まで歩きのみで通してしまった。75キロ当たりでお腹もこなれ急に元気が出てきて、81キロの第6エイドまで快調に飛ばすも手前で力尽き、再び胃のむかむかと吐き気。 それからゴールまでは水も補給食も気持ち悪くて飲めず食えず。美味しかった戸隠そばも今回は我慢して喉に流し込んだ。 去年は第7エイドでヘッドランプつけたのだが、今年は第6で点灯。 まだ距離が伸びた部分に入ってないのに随分遅いペース。 瑪瑙山をよれよれと越えて延々の下りも走れず。プロデューサーの石川さんが応援に逆走してきて元気を頂くも、歩くのがやっと。 最後の30キロで30人くらいに抜かれただろうか。 ゴールしたのはなんとかその日の内でしたが、去年に比べて3時間遅れの18時間18分17秒。 ゴールでは奥さんと、友人の女の子が待っていてくれた。 と言うわけで、補給食はほどほどに、、と言う教訓を身をもって体験した大会でした。 ![]() ![]() ![]() #
by y_yosuke
| 2010-09-19 18:35
| 走る
二週間前にポットに蒔いた白菜。
肥切れ起こして成長止まってました。 先週は東京から先輩が孫連れで来客。 土日は日光白根山へレースでお出かけ。 で、畝立てだけして植え付けが出来なかった。 こじれた苗だけれどなんとかなるだろうか。 大根もちょっと遅いかも。今年は暑いので水やり一生懸命やればなんとか間に合うか。 お盆の頃に食べた早生の枝豆は丸々として美味しかったが、同時に植えただだ茶豆は晩生なので肥料が効きすぎてツルになってしまい、マメの数が少なめ。木ばかりでかくて実が少ない状態。 晩生のマメは肥料減らさないとだめじゃん、、 でも茶豆はおいしい。 猛暑つづきで、田んぼの水が足りなくなって一度はひびが入ってしまった。 本流からの水を引くためにお昼から80メートルのポリ管を川沿いに引っ張っておいた。明日開通させる予定。 お盆頃花が満開で、現在穂が垂れてる。 一見草が見えないけれど、良く見ると足下にはびっちり雑草が生えている。刈り取りは大変そうだけど収穫にはなりそうです。 連日の暑さもお日様が斜めになってきて少し和らいだ気がする。 3時過ぎれば外仕事も苦にならなくなってきた。 #
by y_yosuke
| 2010-09-03 18:16
| 畑仕事つれづれ
20年前に植えたソルダムとなんとかプラム。
今年は豊作で一斗缶に7〜8缶採れた。 いつも熟すまで木にぶら下げておくので甘い実にはすべて虫が入っていたが、今年は少し早く収穫。 冷蔵庫に入れておいたら、今が食べ頃。 食べたい方は、食いたい食いたいとご連絡下されば、送料着払いでお送りいたします。 甘くてうまいよ。早い者勝ちね。 ![]() #
by y_yosuke
| 2010-08-16 19:54
| 畑仕事つれづれ
田んぼの草取りが思うように進まないまま、黒米の穂が上がってきました。
と言うことは秋には収穫できるかも。 オモダカ、コナギがびっちりで、秋まで養分が持つかどうか心配。 じゃがもの収穫。種10キロだったかな。60キロくらい出来たような。芋は来年の春まで大丈夫。 白菜の種まき。紙ポットとプラポット合わせて350個くらい。 去年は半分以上食べきれずにだめにしたので、今年は作る量を適量に。 トマトは順調に収穫。冷蔵庫に貯めておいて、トマトピューレにしてレトルトで保存の予定。 トウモロコシも食べ頃で、毎日一生懸命食べてます。 今年は息子二人とも帰ってこないので、食べきれない。 #
by y_yosuke
| 2010-08-10 23:18
| 畑仕事つれづれ
二度目の富士登山競争。
昨年は、天候不良で5合目で終了。2時間20分13秒。 今年は晴天の中スタート。馬返し1時間21分。5合目2時間28分で、関門間に合わず終了。 二回連続の5合目関門はさすがに悲しかったぁ。 来年はどうするかなぁ〜。 #
by y_yosuke
| 2010-07-23 20:48
| 走る
|
カテゴリ
リンク
フォロー中のブログ
獏工房 talk 本気!根気!!元気!!! イシハナ雑記帖 こもり箱 やまのがっこうNOW 朱鷺に守られて佐渡ヶ島の... 素敵な日常 カントリーボックス信州の... ストリームバンク~北上川... 太極拳 天山の会 LA LA LIFE! 以前の記事
2018年 01月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ライフログ
タグ
デュプイトラン拘縮(1)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||