1
6月の三春さくら湖マラソン以来2ヶ月ぶりのレースでした。
今回は10キロ。距離が短いとみんな速くって息が切れます。 でもあっという間のレースでした。 47分14秒で、自己新記録。今回が初めての10キロなんだが。 50歳代が300人くらい出て75位でした。結構前の方じゃないですか。 朝起きると結構強い雨。でも雨天決行が慣わし。伊達に着くまでずっと雨。 8時について、10時13分のスタートまでも、ずっと雨。 体冷えちゃうんでずっと走ってました。 で、ゴールしてからも記録表もらうまでの一時間くらいの間も雨。 気温23度。風無し。湿度95%、天候雨。 高速で帰ってくる間に晴れ間が出てきて、郡山通過する時にはピーカン。 風邪ひいたかも。 桃がたらふく食えると思って遠路行ったのですが、入賞賞品がもも。抽選で当たればもも。だからおみやげは無し。 出店の試食でいっぱい食べてきました。 来年はどうしようかな。試食だけじゃね。 ![]() ![]() ![]() なんだか賑やかなうちの田んぼ。 ▲
by y_yosuke
| 2008-08-31 21:44
| 走る
雨が続いて畑はずぶずぶ。ちょっと見ないうちにそばの花が満開になりました。
こんな天気でも立派に育ってるようです。種を蒔いたのが確か8月初旬。20日ほどで花が咲くなんてほんとに自立心の強い、さっさと育って行く植物です。 その内勝手に実がついて、台風が来てばったり倒れて土に帰るんでしょうか。 マイナス思考のそば話でした。 雷と土砂降りで畑にも入れず、草刈りも飽き飽きしてしまいました。 田んぼの素敵な写真を撮って載せないといけませんね。 走ることで頭いっぱいなもので。 自分の本分を忘れてしまいそうです。そう、ブログのタイトル。百姓日記でした。 明後日は久々のレース。6月はじめの三春のさくら湖マラソン以来です。 半ばに怪我をしてしまったので7月はじめのレースにはさすがにでられませんでした。 実はもしかしたら出られるかもって少ーし思ってたんですが。 仕事休まないので精一杯でした。 今度は初めての10キロ。伊達ももの里マラソン。給水エードに桃があるって言うんで申し込んでみました。 距離が短い分スピードが速いので息が切れて大変そうです。 ではなくて百姓日記。 たんぼは雑草の花盛りです。あんまり良く咲いているのでこないだ摘んで来て玄関に飾ってしまいました。青い花ピンクの花。なんて名前でしょうね。 水生植物園のようですが、なにげに稲穂が上がってきてまもなく花が咲きそうです。 が、この天気。 無事に実るんでしょうかね。土手の草刈りと、二枚のうち一枚全滅させられた合鴨の餌やりしかしてないんですが、これで米の収穫できたら儲けもの、と思ってます。 どちらにしても楽しみです。 ![]() ▲
by y_yosuke
| 2008-08-30 00:16
| 畑仕事つれづれ
遊学会のキャンプも終わり気分転換に実家へ。
ただ行くのはつまらん(僕だけ)ので朝走って出ました。 奥様は遅れて出て途中で拾ってくれるって手はず。 9時過ぎにスタート。都路大橋で30キロ。橋の先に30キロの壁があった。 何とか歩いて登り切り、町外れで、奥さんに抜かれた。 連絡不行き届きで乗車できたのが3時すぎ。43.5キロも走ってしまった。 いや、本当は、10キロくらいは歩いています。 都路で農家のおばちゃんが、あんまり暑そうだとトマトをくれました。 給水が切れて小銭もなくなり、持ってた1000円札は汗でよれよれで使えずにいたところで、干からびるところでした。 でも、フルマラソン走れるかもって気になったので、めでたしめでたし。 ![]() ▲
by y_yosuke
| 2008-08-12 18:29
| お休みの日つれづれ
頂上から15分くらいゴンドラ方面へ下ると、右に分かれる道がある。
表登山口まで約7キロ位。 標識はしっかりしているが、ほとんど人が通らないようでいきなり道は両側から木や草が覆いかぶさって頭を下げないと進めない。すぐに右勾配の急なトラバースが始まり、道幅も狭くて急ぐと右に転けそう。それに濡れているので滑る。 ![]() それからも、両側からの木の枝と草が被さり、道も狭いので、これを走れる人はいるだろうか。 ![]() そのうち玉石ごろごろの道になり、所々に日当たりのいいところと木立の中とを出たり入ったり。日当たりのいいところにはペンキでやたらと丸印がしてあるが、これがあちこちにあるので、駆け下りると見落としてあらぬ方へ行ってしまい、二回くらい道を間違えた。 距離で3キロくらい下ると道も広くなり、やっと走れるようになった。 所々にこんな矢印があるんだけれど何なんでしょうね。 いつ書いたんでしょうねこれ。誰も歩いてないんだね。 ![]() こんな感じの道が続くと気持ちよく走れるんですがね。 ![]() と言うわけで、下り始めてから残り1/3は気持ちよく走れました。 ただ表登山口の最後の道路に出る手前20メートル。鎖場になっていました。 遠藤ヶ滝行ってきました。ここで持ってきたおにぎりをいただきました。 ![]() 途中利派な神社があって鐘を鳴らしたら、境内で昼寝をしていた草刈りのおじさんがうなっていた。 往復4.6キロ。 合計27キロの旅でした。 ▲
by y_yosuke
| 2008-08-09 22:48
| 走る
行ってきました。一寸山走ってくるからって。
実は秋に安達太良登山マラソンって言うレースがあって、その下見なんです。 4時起床、40分出発。7時過ぎに表登山口前に到着。 ここに降りてくる予定。車をここにおいて、着替えて走り始める。 ![]() ![]() 木漏れ日の中をゆっくり等高線沿いに5キロ。これから行く山が見える。 ![]() 国道に出て、急坂4キロで、安達太良スキー場に到着。この急坂で、すでに歩いてしまった。ここまで9キロくらい。 ![]() スキー場はゴンドラが賑やかに動いていて人もいっぱい。大型バスもあるので団体の子供達がたくさんいそう。 ![]() 右の方からいきなり急坂を登り始めるがすぐに緩い坂になる。車が上れるほどの幅で、馬車道と書いてある。旧道があったので坂は急だが早そうなのでこちらを行く。もちろん歩き。 勢至平を過ぎくろがね小屋を過ぎると稜線へ向かう急坂が始まる。 ![]() 見える稜線まで行きます。 ![]() はい松が生えていたり、岩がごろごろだったり。 森林限界の上に来たのは何十年ぶりでしょうか。 ![]() で、登り着いた頂上。パワーバーを食べてすぐ出発。500ミリのペットボトルが空になった。 ![]() ここまでは整備された、子供でもお年寄りでも歩けるハイキングコースでした。 この先が問題。 ここから先は、朝車をおいた表登山口まで全部下りです。 続く。 ▲
by y_yosuke
| 2008-08-09 08:25
| 走る
天井裏にスズメバチが巣を作り、だんだんうるさいくらいに働くようになったので、スズメバチジェットで退治しました。
夜やったんで、全員やっつけたと思ったら、外泊したやつが朝帰り。 それらもやっつけたと思ったら部屋の中にまだいました。 夕べ風呂から出て、うろうろしてたらいきなり足の親指の付け根をばちっとしっかり刺されてしまいました。 今まであちこち何度も刺された経験はあるけれどこんなに痛かったのは初めて。 ヨモギを取ってきてもらってもんで汁を垂らしたんだけど、いつまでたっても痛みは引かず。次の日のお昼まで続きました。 夜中アイスノンで冷やし続けましたがふっと痛みが遠のく時があるのですがすぐに戻ってきて、長い夜でした。ずっきんずっきん、、、、針を刺してぐりぐりされてる感じ。 最近どうも行いが良くないのか、天中殺か、罰が当たったのか、痛い目に会い続けてるような気がします。 心入れ替えるので、これ以上痛い目に遭わせないで!! 小さなお願いです。 ▲
by y_yosuke
| 2008-08-06 21:40
| 反省
金曜日からずっと草刈り。遊んでばかりいるので畑の草がものすごいことになっている。
直まきの大豆と小豆の畑の畝間を管理機で土寄せ。鳩にずいぶん食われたのでたいしてないと思っていたら、良く育っていました。まだ実はついてないが。 小豆は花がぼちぼち。 畝間はきれいになったが、株間はまだ残っているので来週。 田んぼの畦も背丈くらいになってしまい床屋さんした後のようになりました。 合鴨を放したところは、見事に稲も草も何も無くなってしまった。 放さなかったところは見事に草が伸び、きれいな花まで咲いている。 たいしたたまげた田んぼになってしまいました。 今日は朝から部落うちの草刈り。昼前に終わって、みれっとの仕込みをして。 午後からジャガイモ掘り。 ![]() ずいぶん遅れて蒔いた割に良く育っておいしそう。それにでかい。 雨が少なかったからでしょうか。 ![]() 屋根の下でしばらく乾かして、段ボールで貯蔵。 来年の春までは十分。 ピーナッツと金時豆の畝の草取りをムキになって終わらせ本日は終了。 走るより疲れる週末でした。 来週は走りにどこぞへゆこう。 ▲
by y_yosuke
| 2008-08-03 22:41
| 畑仕事つれづれ
1 |
カテゴリ
リンク
フォロー中のブログ
獏工房 talk 本気!根気!!元気!!! イシハナ雑記帖 こもり箱 やまのがっこうNOW 朱鷺に守られて佐渡ヶ島の... 素敵な日常 カントリーボックス信州の... ストリームバンク~北上川... 太極拳 天山の会 LA LA LIFE! 以前の記事
2018年 01月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ライフログ
タグ
デュプイトラン拘縮(1)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||