色が良くわからないので、濃いめのみどり色だと信じていたが、実は赤米だった、、、みたいな。
石井君の注文が多いのだけど、付いた餅を干すのに空気の乾いた秋以降にならないとカビが生えそうで作らないでいたが、だいぶ気温も下がって来たので新米を使って「石井君」の餅つき。
15k位搗いたので、15kくらいの石井君が出来るはず。
黒ごま、青のり、プレーンの白米、玄米のプレーン、みどり米じゃなくて赤米100%
仕入れた古代米ではとても100%で作ったらとっても高い餅になってしまうが、自分で作った米ならば全然オッケー。
でも、100%より半分くらいの方が色は綺麗かもしれない。