人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第一回太平洋〜猪苗代湖〜日本海  240キロ   その三

夕べの食事は中華。お腹の調子が悪いときに中華は無理。
レタスの葉っぱ二〜三枚と卵のスープをおかわりしていただきました。
朝のトイレ、、昨日のコンビニのトイレで出たのは真っ黒。血便のようだったが、お腹は痛くないのでなんだろうと思ってた。今朝も真っ黒。どこかで見たことがある。
二十歳の頃、剣岳の合宿に向かって一週間前に、上高地を単独でスタート。穂高を回って、槍を越え三俣蓮華を通って鷲羽岳から雲の平、薬師沢登って太郎から薬師岳、五色ヶ原から立山から剣。剣で一週間合宿。
荷物を軽くするために食料はアルファー米とエネルギーバー。毎日少量基礎カロリーなので、断食状態で出る物も出ず三日に一度真っ黒い物体がぽろっと。
それと同じ感じ、と言いたかった。これはいわゆる宿便。断食道場なんかでゆっくり宿便出す為に合宿する方法もありますが、今回は早かった。
トイレの話はココまで。2日目はお腹快調になりつつあったので。
それより、北アルプスのこのコース思い出していたら又行きたくなってしまった。
きっと今の方が元気に歩けるかも。
第一回太平洋〜猪苗代湖〜日本海  240キロ   その三_d0044191_2184666.jpg

朝ご飯はおにぎり。
朝は5時スタート。昨日より一時間遅い。
みんな元気なふりをして、もたもたとスタート。今日は80キロで、福島から新潟へ入る。
足が浮腫んでいるのか、足の甲があたって痛くて、何度か紐を結びなおして10キロくらいでやっとフィット。
昨日よりは少しだけ車の量が少なくて、楽。景色も飯豊連峰がずっと見えていて、きれい。

第一回太平洋〜猪苗代湖〜日本海  240キロ   その三_d0044191_22192582.jpg

西会津の道の駅でお弁当のおにぎりを配給。
ピーカンの上、気温はどんどん上がって新潟県境当たりでは26°を越え、頭がもうろう。
山菜採りの老夫婦が「もうすぐトンネルで、過ぎると湧き水がありますよ〜」と教えてくれました。
第一回太平洋〜猪苗代湖〜日本海  240キロ   その三_d0044191_22213519.jpg

湧き水まで走ろうと、トンネルをくぐって下り道を我慢で走りきると、湧き水があった。頭からかぶって太腿を冷やし、喉を潤して、津川まで一本。津川では桜が満開のようで、公園が華やか。
阿賀川を渡って三川まで川と線路沿いの道。こんな時電車が通って、ショートカットしたランナーが手を振ったりするんだよな〜、と思ったら電車が頭の上を通過。5〜6人のランナーが嬉しそうに手を振っていた。
この大会は「楽しく無理しないで走りましょう」がキャッチフレーズなので、ショートカットはオッケーなんです。
もうすぐ三川駅の所で、若いランナーが足を引きずっていたので、声をかけてゆっくり一緒に走ったが、痛そう。
三川駅から三川温泉まで10キロ位。75キロ走った残りの10キロの長いこと。
三川温泉は昔は賑やかだったろう雰囲気。何処も閉まっていて、寂しい感じ。
風呂から出て、玄関をうろうろしてると、geminiさん、用事を済ませてからの再登場。
元気な人だ。今回の大会にはもう一人知り合いがいて、共通のラン友達。二人で大喜びでした。
夕食は地元食材を使った端正な物で美味しかった。
お腹は順調に回復してきたみたいで、完食しました。
2日目85キロ、12時間で完走。
by y_yosuke | 2010-05-28 22:25 | 走る
<< 種まき 第一回太平洋〜猪苗代湖〜日本海... >>